Blackview BV5500



前回の続きです。

現状、目的としていたスマートウォッチの機能を十分に使えないことが分かったというのが前回の話。

その理由は、スマートウォッチとリンクさせるSMART-TIMEというアプリを、現在所有しているハード(ガラホ、タブレット、古いスマホ)で使うことができなかったためです。

タブレット代わりに・・・



タブレットで使えるものを買うとすれば、fireタブレットの価格帯ではとても無理。今回の使い方としては携帯性も悪い。

そこで、ふと思ったのがSIMフリーの安いスマホをタブレット代わりに買うということでした。

条件としては、1万円程度。できれば中華スマホではないもの。

で、見つけたのがBlackviewのスマホ。

Blackviewは、中華スマホと言われているのですが、実はそうではないという記事を見つけ、ギリセーフとしました。
機種は、BV5500。アウトドア仕様のもの。
金額は、9,900円なのでfireタブレット8と10の中間程度で予算内。

早速注文し、送られてきたのが上の写真。

金額からは想像できない高級感のある梱包。

中には、本体、説明書、SIMカードとSDカード(TFカード)を引っ張り出すための金具、イヤフォンです。


本体は・・・



アウトドア仕様だけあって、デザインもG’zOneを彷彿とさせます。すでに数回落っことしていますが、びくともしていないので、しっかりした作りなのでしょう。

スピードは可も無く不可も無く。動画もストレス無く見ることができます。

一番の目的のSMART-TIMEは、問題なくインストールし、動作しました。(多少トラブルはありましたが、それについては後ほど)

気になるところ・・・

イヤフォン


イヤフォンはFMのアンテナも兼ねているのですが、FMの受信可能な周波数が日本のものに合っていないため、ワイドFMに相当するところしか受信できませんでした。

また、イヤフォンそのものは、デザインは面白いのですが耳にフィットしにくく音もまぁそれなり、といったところです。

充電/USBポート


充電/USBポートは、カバーを外したときにUSBケーブルとカバーが若干干渉します。

そのためケーブルが挿しづらく、カバー側にも力が加わった状態になるので、劣化が心配です。

TF/SIMカードスロット


TFカードは、いわゆるSDカードです。

SDカードとSIMカードは、カードトレイに2つを載せて、カードスロットに差し込む形式です。

私の場合は、SIMは使いませんので、SDカードだけを乗っけるのですが、スマホとして使う場合は、SDカードを抜く度にSIMカードも抜くことになるわけで、ちょっと使い勝手が悪そう。

さらに、カードトレイを抜くときには、カードスロット横の小さな穴にピンを差し込み、少し出てきたところをイジェクト用のピンで引っかけて引っ張り出さなければなりません。

バッテリー


残念ながら、取り外しができません。

よって、バッテリーがへたったらおしまいです。

まぁ、fireタブレットも同様ですが・・・。

ただ、アウトドア仕様なので、バッテリーのよびを何個か持っておいて交換・・・というのができるとよかったなぁと。

バッテリーの持ちは、なかなか良いのではないでしょうか。

BluetoothをOFFにしておけば、の話ですが。

スマートウォッチとBluetoothでつないだままにしておくと、みるみるうちにスマートウォッチ、スマホ共に充電が減っていきます。

スマホ側でBluetoothをこまめに切るようにすると、スマートウォッチは2日程度、スマホは4日程度は十分持ちます。

総合的に見て


気になる部分もありましたが、自分の使用目的からすると我慢できる範囲です。

何より、この値段でこれだけの性能のものが手に入るというのは驚きです。

自分は、SIMは入れずに使い、外出時はモバイルWi-Fiを一緒に持って行っています。これで、通常の電話の機能以外はほぼ全て使えています。やろうと思えばSkype等を使って、電話の代わりもできるとは思います。

そんなわけで、合計1万5000円程で、満足な環境を手に入れることができました。

次回は、SMART-TIMEを使った感想なぞを書いてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました