歴史

歴史

出の山公園 

今回は、都北を離れて、小林市の出の山です。 小林駅から車で15分ほど、生駒高原に向かってくるまで走ると出の山公園があります。 湧き水が絶え間なく溢れ出し名水百選にも選ばれています。とにかく湧き水を見ているだけでも癒やされるのですが、この...
歴史

興玉神社 -こだまじんじゃ-

イベント情報で載っけた「興玉神社」です。 安久というところにあります。安久小学校から入り込んでいく道もありますが、こちらを通るとかなり細い道を通っていかなければなりません。安久保育園を少し三股に向かって行ったところを右手に折れていく道...
スピリチュアル

兼喜神社-けんきじんじゃ-

さて、今回の神社は「兼喜神社」です。 この神社、都島公園(陸軍墓地)に隣接しています。実は、都島公園には、過去何度も足を運んでいるのですが、兼喜神社は初めての参拝でした。 正直に言いますと、今回、旭丘神社、小鷹神社、御年神社、鵜戸神...
歴史

稲荷神社ーその弐ー

三股町の稲荷神社で書き忘れていたことがありました。 というわけで追加記事です。 稲荷神社の境内の周りには、たくさんの碑があります。社殿のすぐ隣には、「三股町開拓の碑」があります。三島通庸が都城地方に地頭として赴任し、この地の開発を行った...
タイトルとURLをコピーしました