昨夜は年に1度のピンクムーン。
Wikipediaによると
満月はしばしば鑑賞の対象となり、月見が行われた。特に秋の満月は美しく、旧暦8月15日(中秋節 / 秋夕)は、日本・中国・台湾・韓国・ベトナムなどでは『特別の日』として、年中行事が行われている。
満月ーWikipedia
英語圏では、月ごとに異なる満月の呼び名があり、米国Farmers’ Almanac(農夫の年鑑)などによって定義されている。日本でも2010年ごろから気象ニュースなどで取り上げられ、特に4月のピンクムーン(英語: pink moon)、6月のストロベリームーン(英語: strawberry moon)、12月のコールドムーン(英語: cold moon)といった呼称が用いられている[1][2]。
ということで、ピンクムーンと言っても実際に月がピンクに見えるわけではありません。
うっすらと雲がかかり、少し肌寒く感じる夜でしたが、月を見るには問題なし。
綺麗な満月をしばし楽しみました。
今回珍しく三脚立てて撮影しました。
使用カメラ Nikon COOLPIX P900
コメント