サーバー引っ越しました

引っ越しの顛末

SSLが導入できず危険なページ扱いされちゃった

いやもうね、前のサーバーが使いづらいことおびただしく…。

管理画面がcPanelっていうやつだったんだけど、細かいことをやろうとすると英語表記になったり、解説の画像も英語だったりでなかなか厳しかったんですよ。

一応cPanelの名誉のために言っておくと、これ自体は相当細かいところまでいじれるので、使いこなせる人だったらとても良いものだと思います。

如何せん、SEではない文系素人野郎の私では使いこなせなかったんですね。

それでもWordPressを使う分には問題なく、10年以上使い続けてきたんですが、1年少し前からitachyoko.jpのサイトが危険なページ扱いになってしまいました。

SSL/TLSが切れてしまって導入し直さないといけないというのはわかったんだけど、導入にかかる手続きが英語表記で、細かいニュアンスがよくわからない。
もし間違えて無駄になったら…と思うと二の足を踏んでしまいます。

結局、「自己署名の証明書」を作ることで、一時しのぎしていたんですが、これだとアドレスバーの「保護されていない通信」って言うのは消えないんですよ。
いやぁ、自分がどこかのサイトを見に行ったら、「保護されていない通信」って出てきたら、そりゃいやですわ。

これも念のために書いておきますが、SSL/TLSは通信を行う上での暗号化技術なので、きちんと導入されていないサイトはそれ相応の危険性はあるので、「保護されていない通信」というのはまったく正当な評価なのであります。

 

どうすりゃいいのよPHP

もう一つ困ってたのが、PHPのアップデート。
WordPressでダッシュボードに行くと、PHPのバージョンが古いから新しいものにしろと言ってくる。

ところが、最新版にアップデートすると、WordPressが動かなくなるし、サイトも表示されなくなる。

結局、メッセージが出なくなるギリギリのバージョンを一つ一つ確かめて、やっと大丈夫になったんだけど、しばらくしたら要求されるPHPバージョンが上がっていって、またややこしいことになるのではと不安な日々。

 

アプリケーションがなくなっちゃった

前のサーバーを契約したとき、WordPress以外にも、チャットができるサイトだとか、グループ会議ができるサイトだとかを作れるものが使えますってことだったんですよ。

ところが、途中バージョンアップの際にいくつか使えなくなりました。しばらくして、より安定した動作のためにと促されて、レンタルサーバーの中でのお引っ越しをしたら、WordPress以外は全て無くなってしまいました。

もちろん、そうなりますということは説明を受けていましたし、ほぼWordPressしか使っていない状態だったので、まぁ良いかと同意したんですが、これまでのものは使えなくなりますが、より安定したよいアプリが提供されます…といった感じのアナウンスもあったんですよねぇ。これはまったく反故にされた感じでした。

今でもこのレンタルサーバーの「機能・料金の比較表」のところには、それらのソフトが使用可能ということで表示されています。(もしかして私だけ使えない状態!?)

で、いろいろ考えたのですが、少なくとも自分の技量では、前サーバーで安定的にサイト運用はできないという結論に達しました。

 

ConoHa WINGにお引越し

ただ、途中かなり中断している期間があるとはいえ、2011年の新燃岳噴火から311のあたりを記録したり、近所の神社をめぐって記録したりしているこのサイトを放棄してしまうのはあまりのも残念。

サイトごとお引越しはできないものかと、調べてみたら・・・何のことはない、最近のレンタルサーバーはほとんどがそのサービスをしていたり、移行用のツールを用意してたりするんですね。

しかも、サーバー容量は、旧サーバ20GB → WING300GB、料金は、旧サーバ12ヶ月21,100円(ドメインオプションとサーバの合計額) → WING36ヶ月31,680円と、12ヶ月に換算するとほぼ半額。

おまけに無料ドメインは2つもてるは、心配していたSSL化も無料でワンクリック。スピードも国内最速らしい。

即契約し、数時間後にはお引っ越しも完了していました。

唯一引っ越しの際に戸惑ったのは、最初のテスト移行でエラーが出て移行できなかったときです。「これは早まったか」と思いましたが、検索したらすぐにプラグインでエラーが出ることがあるとわかりました。

そこで旧サイトに戻り、プラグイン(Count par Day)を一旦無効に。再度テスト移行を行ったところ無事成功。すぐに本番のお引っ越しを実施し、何の問題も無く終了しました。
最後にSSLを有効化し、全て完了。

いやぁ、こんなに簡単ならもっと早くしとくんだった。お金と時間をかなり無駄にしてしまいました。

 

旧サーバーは今年いっぱいで終了

旧サーバーは12月末に契約更新をしていたため、今年の分は既に更新済み。

そのため、今年いっぱいはサイトの更新などはしませんが、そのままの状態で維持します。

一番やっかいなのは、旧ドメインで作っていたメールをメインのメールにしていたので、こちらの通知や、移行が面倒です。

ただ、1年近く時間がありますので、抜けがないように移行するには十分名時間かなと思っています。

 

そんなわけで、見た目は変わりませんが、サイトに来ても危険なページ扱いされることは無くなりましたし、アドレスバーに「保護されていない通信」と出ることも無くなりました。

そしてアドレスに「https://www.itachyoko.net/tohoku/」とhttpsとsが付きました。

今後は安心して見に来て頂けると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました