神社巡りをしていると、大きな神社だけでなく、小さな神社・・・というか、神社?とクエスチョンマークが付いてしまうような所も目についてしまいます。
朝霧ロード三股から山之口、高城に抜ける道路脇の、畑の中にある鳥居も気になってるんですが、まだ行けずにいます。もう一つ、通り品に目に入ってしまう鳥居に、先日車を止めて行ってみました。
場所は、島津邸駐車場前にある、地区公民館の敷地内にある鳥居です。
鳥居としてはかなり小さく、かがまなければくぐれません。
そして、鳥居の向こう側にいらっしゃるのが、どう見てもお地蔵様。神仏習合の名残なのか・・・でも廃仏毀釈でそのまま残ったとも思えません。由来や記念碑のようなものも見当たらず、雰囲気としては、地蔵尊がはじめにあって神聖さを高めるために鳥居をおいたといった感じです。(あくまで個人的な印象です。)
宮永病院横の公園内にある神社は、火之神神社とこちらはしっかり名前もあるんですが、やはり、地蔵様のような小さな像が、鳥居付近にいくつかあります。公園の前には通りを挟んで攝護寺があり、ここと関係があるのかもしれませんが。
小さい神社は小さい神社で、面白いです。
コメント