ご当地ヒーロー

スーパー戦隊モノも、35周年。
ゴーカイジャーも、ウルトラマン、仮面ライダーに続き初代戦隊ゴレンジャーから総出演。
(マニアックに言えば初代戦隊かどうかに異論はありましょうが)

それにしても、当時演じられていた方々が出てくるのには感涙モノですな。
アカレンジャーこと海城剛さんが、当時のイメージのままだったのには驚愕でした。(当時からおじさんではありましたが)
平成戦隊では、大好きだったゲキレンジャー。ゴウカイジャー第7話にて漢堂ジャンがニキニキのワキワキで登場!あ!猫も出た!
ってな感じで盛り上がり中でありますな。

まあ、すっかり戦隊モノもお茶の間の顔として定着し、ご当地戦隊ヒーローも各地で登場しているわけであります。

で、ご近所スーパー戦隊でございます。
三股町発スーパー戦隊、「ミマタレンジャー」。(そのまんまですがな!)
手作り感満載のヒーローではありますが、イベントには引っ張りだこなのであります。

さて先日、卵を買いに近所のスーパーに行ったところ、ミマタレンジャー勢揃い。
何のイベント?と思ったら、東北関東大震災の募金を募っているところでした。

小さいことからコツコツと!さすが正義の味方でございます。
(イヤ、ホントに宮崎は口蹄疫や新燃岳噴火の時に、東北の方からたくさんたくさん助けていただいたのですよ。)

 

ミマタレンジャー

ミマタレンジャー、写真はレッドですな

コメント

  1. ひまわり組 より:

    久しぶりにコメントです。

    ミマタレンジャー、初めて見ました!
    スーツのゆるさがなんとも言えませんね~笑

    • いたさん より:

      はい、ゆるゆるです。このゆるさがツボです。
      このほかにもグリーンとブラックがいて、それぞれに通り名があります。

      ジャンカレッド(ジャンカ馬踊りね)
      バイオグリーン(バイオマンとは関係ない)
      そして・・・
      ベブブラック!・・・ベブって・・・。

      ちなみに、三股町商工会館の掲示板には、でかでかと「ミマタレンジャー」の文字が・・・。
      商工会館の地下は、ミマタレンジャーの秘密基地になっているに違いありません。

タイトルとURLをコピーしました